住宅を探し始めると、
住宅ローンの金利や諸経費の節約の事。
火災保険を安く保障も厚い物を探す事。
など、案外お金の事ばかりに目が行ってしまいがちです。
私も見学に行くまではお金事ばかりに目がいってしまい、
当時住んでいた賃貸と新築住宅でどれくらい快適さが違うのか、
わっきりとはわかっていませんでした。
住宅関係のサイトを見ていてもお金に関する話題がほとんどです。
ですので今回は、
お金の事よりも新居の魅力を紹介します!
スポンサーリンク
新旧間取り比較
※間取り、駐車場、トイレをクリックすると数字が見れます。
旧:賃貸住宅
現:新築建売住宅
となっています。
部屋が2部屋増えて、駐車場も増えて、トイレも増えています。
隣家の建物とも距離が数mあるのでプライバシーもオッケー!
ちなみに、旧賃貸の家賃は5万9千円、
現新築住宅のローン返済額は6万5千円です。
月々6千円の支払いを増やすと、
2階建て4LDKに住めます。
(固定資産税とか抜きに考えて)
新築住宅の魅力6点
※私が住んでいた賃貸と買った家の比較ですのでご了承下さい。
1.玄関が広い
賃貸はとにかく玄関が狭い!
下駄箱大きいのが置けないので、
靴の一部は部屋にしまわないといけない(;´・ω・)
下駄箱置いたら、2人で同時に靴履けない。
姿見置けない。
ないないづくしの玄関だったのですが…
新居の玄関は凄く広い!
夫婦二人で余裕で靴を履き替えられます。
姿見置いても、傘立て置いてもまだまだスペースに余裕があります。
玄関ホール賃貸に比べて格段に広いので、
圧迫感なく非常にゆったりしたスペースです。
玄関がゴチャゴチャしていると息苦しいですからね(;´・ω・)
2.庭が広い
賃貸には珍しい庭付きに住んでいましたが、
物干し台置くだけでキツキツになる大きさでした。
新居にも庭はあります。
1.5m×5m程の結構大きなスペースが庭として作られています。
物干し台置いても、
余裕で家庭菜園もガーデニングも楽しめています。
広すぎて雑草の処理が大変になりそうです(笑)
3.お風呂が広い
賃貸の時は体育座り(三角座り)して入らないと、
二人で入れなかった大きさでした。
が、新居のお風呂は凄く広い!
片側に半身浴用なのかわからない段差があって、
一人がそこに座ると、
向かいあって足を延ばしてのんびり入れる大きさです。
※この様な形のお風呂ですが、画像は参考ですw
4.和室が落ち着く
やはり日本人のDNAのなせる業なのでしょうか。
畳の香りは落ち着きます。
和柄のマットを置いて、
完全にお昼寝スペース化しています(笑)
5.キッチン&リビングが広い
リビングに背を向けていたキッチン、
調理スペースも、収納も狭くて不便でした(奥さん談)。
しかし、リビングを完全に見渡せる対面型のキッチンが搭載された新居。
もし子供が出来たとしても、
料理の時間も死角無くリビングが見渡せるので安全面もアップです!
6.各階にトイレがある
賃貸時もメゾネットタイプ呼ばれる2階立ての家に住んでいたのですが、
2階にトイレが無く非常に不便でした。
寝室が2階なので、体調悪い時や寝起きでも1階に降りなくてはならなくて危険(;´・ω・)
新築の2階建て住宅で、2階にトイレが無いなんてのはあり得ないと思いますが。
2階にトイレが無い暮らしが続いていたので快適度の上昇は無限大です(笑)
※5.6.の項目は下記の関連記事内でも取り上げた間取りでこだわったポイントです。
https://myhome360-loan.com/jutaku-yosan-madori/
おまけ新築の良い香り
これは期間限定の魅力なのでおまけとしましたが、
新築特有のあの良い香りは何とも言えません。
遊びに来てくれたお客さんも、
必ず「新築の香りって良いよね」と褒めてくれます。
入居後5か月位経ちますが、
いまだに香りを楽しめます。
おわりに
お金の事に目が行きがちな住宅探し(住宅ローン検討も含む)です。
住宅を購入したら今の住まいからどれだけ快適になるのか想像してみるのも大切な事です。
快適な家に住む為にも今回の記事を参考に、
新生活を想像してみてください。
コメント
コメントはありません。