注文住宅の事で、
住宅販売の営業に転職する前からずっと気になってることがありまして…
今日はそれについて書いてみようかなと
スポンサーリンク
注文住宅=請負住宅
これはこの業界に入ってから知ったんですが、
一般的に注文住宅って呼ばれてて、
間取りとか、コンセントとかカラーリングとか全部自分で決めていく住宅は、
業界的には請負住宅って呼ばれてます。
内容は同じなのでぶっちゃけ呼び方にこだわる必要はないんですけど(笑)
注文住宅建てるときに住宅メーカーと結ぶ契約が、
請負契約書って呼ばれるものなので、
そのまま請負住宅って呼ばれてるようですね。
これは余談なので、さっそく本題にいきましょう。
外構までやってほしい
これは、本当に住宅販売の営業やる前から
ずーーーーーーーっと
思ってたことなんですけどね。
なんでせっかく同じ規模で建売買うより高い金払ってる注文住宅なのに外構やらないの?
って、こと。
(外構ってのは敷地を囲うフェンスとか、駐車場部分のコンクリートとか、その他の建物以外の部分の事ね!)
これマジで不思議。
施主様は納得してるのかい?
どういった経緯で外構やらない結論になってるかは知らないですけど、施主様納得済みなら最悪いいんですけど。
外から見ると駐車場やるお金けちったのかな?とか
住宅メーカーが外構まで提案せずに、施主様が知らずにやっちゃってもめたのかな?とか
外構やるお金まで中身にこだわりすぎて、外構費が住宅ローンに収まらなかったのかな?とか
外野が色々もやもやするんですよ(笑)
あと、建物立派でも外構やってないとみすぼらしく見えちゃうんですよ、残念ながら…(;´д`)
結論
何が言いたかったのかって言うと、
単純に外構やってないとマジで、マジで、
家全体がみすぼらしく見えちゃう。
せっかく一生に一度、
こだわり抜いて家を建てるなら、
絶対に外構まで拘った方がいいよってお話しです。
二段ブロック塀にメッシュフェンス、
駐車場部分に土間コンクリート、
その他は安い砕石敷き詰めるだけで、
かなりまとまって見えるから。
多分
どこで外構やっても上記の工事で100万円はいかないから!
注文住宅で進めてる人は外構やってね!!!
住宅販売営業一年の新米営業マンからのお願いだ!!
コメント
コメントはありません。